・どういったやり方が一番ベストなのかは分からんが、ビデオテープを手当たり次第とりあえず再生し、これはいらねーなとか録画していることすら知らなかったとかそういうビデオテープは捨てるもの扱いし、「これはクールだ!!!」などのデジタルデータ化したいモノが入ってるビデオテープは残すもの扱いに…とかこうして書くと非常に簡単な作業に思えるが、ビデオデッキがオンボロなのでまあ巻き戻しの速度が遅くてイラッイラッイラッイラッ。片手間に買ったルーターの設定を始めてしまったのだが、これがおそろしいデスシナリオの幕開けであった。
・残しておこうと思うのは、基本的に2002年〜2003年ぐらいまでの新日中継と、あとはNOAH中継だなー。なんだかんだであの頃の新日は大好きだったので、これがデジタルデータ化できればおなかいっぱいだ。
・セットアップはルーターを組んでLANケーブルをつないで、あとはインストールCDを入れてあれこれやってたら簡単にネットに繋がってしめしめ。せっかく無線LAN機能があるのだからとIPアドレスにアクセスするとルータの設定画面がドーンと出てくる。色々と項目を見ていくと無線LANのセキュリティについて設定ができる項目があって、「無線の暗号化をする」ってのを見つけた。たしか不正にアクセスするのを防止するためにパスワードとか仕掛けたほうがいいんだよねーと浅い知識で設定する。あとたぶんこっちが原因だと思うんだけど、同時進行でローカルエリア接続のプロパティで、「自動的に取得する」のチェックを外して、自分でアドレスを設定をする。これでネットに一切繋がらなくなって焦った。これが悪いというのは最初は全然分からなくってパニックになった。ルーターを初期化しても直らないとかマジで絶望的な気分になるぞ。まあ最終的にはここに辿りついて解決できたからよかった。そんでえーとその後は、無線経由でネットに繋ぎたいマシンにもインストールCDを入れてあれこれ突っ込んで(別にインストール必要はなかったのかも)、キーなど入れたらネットに繋がったよこれが無線インターネッツか!!!!感動したので自室まで行ってみたがバッチリ繋がった。これをどれだけやりたかったか…と思ったけど別にここでネットしなくていいよねと思う自分がさみしい。
・いやーこの程度のことなんてpooxレベルなんだろうけど、自分だけでセットアップできたり解決したりというのは自信に繋がるというか眠い。寝た。
・昼に起床し、こないだ茹でた「ラーメンの麺のようなパスタ」を使って、あさりのスープパスタ。見た目も麺なので、茹でるときもラーメンのようだった。パスタを作ったはずなのにいかにもな茹り方を見ると、手塩にかけて育てた娘が女番長になってしまったときの気持ちになる。
・味は食べれたというかよくソースと合ってた。そういう組み合わせを狙ったから当然なんだけど。いやーでもおそろしいよ。あれはパスタじゃなくて、カップヌードルの麺として言いようがない麺だった。だから完全にラーメンである。パスタというのは太さが大事なのかしら。今回の麺と、フェットチーネな麺だと味が違った、ような気がした。太さは味にけっこうな関わりがあるのかしら。となると、「美味しいと感じる麺の太さ」というのがあるんじゃないかしら。探す。
・定期券の更新。3月だから1ヶ月分までしか買えないんだっけと乗車券の売場で買おうとしたらやっぱり1ヶ月分までしか買えなかった。6ヶ月分とかを買いたかったらちゃんと定期券売場に行かなければいけないんだっけか、忘れた。
・で、バイト。今日から新人さんが入った。裏表のけっこう激しい人なんじゃないかな。忙しかった。
・夕食は残りのパスタ麺でぺペロンチーノ。これは炒めモノ向きの麺かな。けっこうイケた。
・「とらドラ!」とかいうアニメ、やっと全部観た。もうアニメはいい…。