すっかり忘れてたんだけど、実行結果を書くの忘れてた。
いやー別にこんなのの実行結果なんて書かなくてもコード見れば分かるんだけど、まあいいじゃないですか。というかこの程度のヤツのものを「コード」と呼んでいいのか。
で、そもそも.plファイルの実行結果ってどうやって張るんだよとか思った。以前書いた.cgiファイルはhttpdとかApacheみたいなWebサーバ入れてhttp://localhost/うんぬんかんぬんとかURLを直打ちしてって実行結果を見たりしてんだけど、.plファイルの場合、今おれが実行結果を確認してるのはコマンドプロンプトでこれって文字をコピー出来ねえじゃねえか、スクリーンショットでも張ればいいのか。なワケねーんですっかり困ったということをTwitterに書いてたらwtnabeさんからアドバイスもらった!
コマンドラインで実行しているなら後ろに
" > ファイル名"
を付ければファイルに書き出せる気が。
つまり、コマンドプロンプトで今回のことに当て嵌めてやると
Perl 090813.pl > 090813.txt
というように書くと090813.plと同じフォルダに090813.txtというファイルを作ってくれて、そのファイルに実行結果が書かれているという!すごいなー!こういうことをリダイレクトって言うらしいよ。
―――――――――――――――――――――
otsuneさんに教えてもらったんだけど、どうやらlivedoor Blogって「はてな記法」が使えるらしい!
さっき張った変数代入のアレをスーパーPre使って張ってみますね。
# 変数の代入練習!! use strict; # プログラムのチェックしてくれる use warnings; # 詳しい警告を教えてくれる # 変数$priceに10を代入 my $price = 10; # myってのはその変数が最初に出てきたときだけ書くらしい # 変数$priceの内容を晒す、そして改行 print $price; print "\n"; # 変数$priceの内容を1割引して晒す、そして改行 print $price * 0.9; print "\n"; # 変数$priceに100を代入 $price = 100; # これで$priceから10の情報は消える # 生まれ変わった$priceの内容を晒す、そして改行 print $price; print "\n"; # 変数discount_price(新入り変数)に$priceの1割引の内容を代入 my $discount_price = $price * 0.9; # 新入り変数だからmy入れる # 変数discount_priceの内容を晒す、そして改行 print $discount_price; print "\n";
これでどうだろう。ちゃんと張れてるなー。よかった。
で、上のヤツの実行結果はこんなの
10 9 100 90
ふむ。
―――――――――――――――――――――
あと¥が文字化けする問題は気にしなくていいんですね。どうもありがとうございます!「\」の逆スラッシュみたいなのでもう張っちゃおう。そういうことだよね…???(;´Д`)