www.ugnews.info

20250629

・今日曜の21時を回ったところですーえー土日何してた?毎年9月ごろのヤクルト消化試合のような、何もない過ごし方してた気がする…。たとえばコンビニの無料クーポンを頑張って使いに行くとか。何冊か届いたマンガを一生懸命読んだりなど。土曜夜ははじめて22時過ぎにジムいく。背筋、肩。この時間でも人がそれなりにいて真面目な空気が流れていた平日20時過ぎだとこのストイックな空気は味わえないですよ。小川さん(似てない)、闇岡見さん、ガチホモさんなどがいた。その後、コンビニで100円引きのざるそばに揚げ玉、納豆などを混ぜたのを食ったり、サバ食ったりする。昼に交換したタダ酒も飲む。

・目的なく出かけようとするといつも新宿になるが、今日は荻窪まで。産直いきましたよここ。スパイスカレー屋の出店などもあるが基本はイメージ通りの産直だ。沖縄の黒糖がまあまあ入って200円だったので買う。帰り道に「図書館200m」の案内を見つけ図書館いったらすげーよかったです。「荻窪図書館」ではなく「杉並区中央図書館」ですからね力の入りが違うし、令和2年リニューアルなので内装も超いい感じでした!フロアも広いし、まあ暑いしテスト期間なのかどの席もびっちり埋まっていたよ高校生で!やー図書館がこんなに盛況だとうれしいだろうね。勉強だけでなく本を読む人もいたし金かけただけありますな。あとテラス席のようなものもあり、きっと謎の機械が入ってるのか暑くもなく虫もおらずで近所の人はうらやましいね。俺は去年新宿区の図書館をあちこち行ったけど、図書館はどこも取り揃えだけでなく雰囲気、空気感が違うので、ぜひ自分に合ったものを見つけてほしい。土日夕方あたりの大久保図書館戸山図書館は背伸びしてない感じの昔ながらの図書館(そんな言葉はないが)で好きでした。

・急に図書館の話になってしまった。えー15時ぐらいでした図書館でたの。先週のコピペのような文章になるが、ラーメン大盛とか食ってもしょうがねえので、渡邉美樹さんのサブウェイ荻窪店までいきました。店内は安定のガラガラであるがウーバーの出入りは多かった。ここは口頭注文なんですよ!いつもタッチパネル注文の店で食っている俺だが、堂々と注文することに成功する。俺は「サンドイッチアーティスト」なる言葉にプックスであったが、口頭注文するとその丁寧な誘導に感動しました。そう、一緒にサンドイッチを作っていく感覚なんですよ!だからサンドイッチアーティストなんですね。タッチパネル化ってやめたほうがいいんじゃないの?ミキティに俺から言っておく!2ショット撮った仲ですからね

・もう7月になるからPC買わないとなあ。BTOで適当なメーカーいくつか比較表でも作ろう。おすすめのBTOおしえてくださいよ?値段ってコロコロ変わったりしますかね?買い替え需要でそろそろセールしますよね?こないだも書きましたっけ?