www.ugnews.info

February 14 2017

デブラーメンの話でも書くか。お前らはいつもラーメンの写真を撮っているからそういうの好きだろ。

こないだiPhoneを新しく入ったとき、Yahoo!ショッピングで使えるポイントが3000ポイント入ったんです。なんで前から気になってた宅麺もみじ屋を買った。

もみじ屋つうのは、二郎をさらに破滅させた富士丸というやつのインスパイア店のことで、5年前にスウラカさんと食いにいったこともある。富士丸は二郎と違って、なんか座敷とかでだらけた感じで食いたいやつなので、家でダラダラ食えるなら願ったり叶ったりである。しかも、ザーッとインターネットをみた限りだと食った人はだいたい高評価。

でもねえ、作った写真がどれもおいしくなさそうなんだよなあ。あの食べ物特有の気持ち悪さであるとか、やばさを表現できてない感じ。あとそいつらさあラーメンばっか食ってそうなわりには盛り付けがただ乗せたよ感があって、なんか勿体ない。あれ見た目が半分ぐらい占めてる食べ物だろうが。なので、それらを反面教師にして、自分はその辺を意識して作ったんだけどなかなか難しかった。あとそれに拍車を掛けるかのように全体的に白い写真ばかりでうまそうな写真になりませんでした!!!すいません!!!

言い訳もしていいか?これ2口コンロないとかなり難しいよ。麺茹でるし、野菜茹でるし、スープを湯煎する氏、最後だけ敬称ついてしまった。まあとにかく一口コンロだと一気にできないので要領わるいと冷めるのでやばい。俺はもう3年以上も1口コンロで地獄みたいな料理をしているから要領はよくなった。ただ、こないだ実家の3口コンロ使ったらむしろパニックになった。はあ?なんで?

しばらくFrickr使わないうちに使い勝手がさらに悪化してる気がする。それはまあいいとしてこんな感じで冷凍されたのが届く。麺は冷凍しっぱなしだと茹でるときにボロボロと破滅しそうなので、そこを気をつける必要がある。

スープとトッピングのアブラはこうやって湯煎する。スープは熱湯で割るようなああいうのがなくてこれで全部。富士丸を意識する人はここで茹で卵も作っておけ。

ああーーーめんどくさくなってきた。ここはラーメンブログじゃねえぞ!なんのために俺はこれを書いている?

「ヤサイ」となる野菜(?)。もやしは2袋ぐらい茹でるとよい。キャベツも切り方がけっこう重要なんだけど、その辺あまり言及されないよね。富士丸はスープで茹でるんだっけ?記憶違いか。あとは5分程度茹でるのがいいですとか書いてあったが、クタクタになるまで茹でた方がそれっぽいと思う。だからさっき書いたもやし2袋つうのはわりと圧縮されるのだ。2口コンロの人はスープ湯煎しながら一緒の鍋で茹でちゃってもいいかな。あとここでニンニクも刻んでおく。

麺。茹でる前で300gだっけか、なので茹でるとさらに増える。量は店とたぶん同じで、かん水ぽい感じもああ富士丸ぽいなあ。麺は揉んでいると気持ちいい。昔さあ麺を打っていたとき、打った麺を揉むのがたのしみだったなあ。富士丸はもともとかなり固めで茹でるので「麺は5分ぐらい茹でろ」と書いてあるのには納得だが、どうせ盛り付けに手こずるので少し早めに麺あげをしろ。

茹でている間にスープをどんぶりにミャオさせろ。スープなめたら富士丸ぽかった。もみじ屋の味はもう忘れた。富士丸ぽさがあるとしかもう書けない。

今、東中野のせまいアパートの1室で邪悪な儀式が行われる。盛り付けについてさっき書いたけど、ただ茹でたもやしとキャベツをのせれば二郎とかじゃないから。それは野菜のせラーメンなんで。結局我々は、二郎インスパの写真に「二郎はまずそう」と的外れなことをああいう残念な連中になってはいけないので、事前に「富士丸」とか「もみじ屋」とかでイメージ検索して、それっぽい見た目で盛り付けをしなければいけない。

できました。味は十分に再現の域に達してて感動。送料込で1,500円と考えれば、わざわざリピートすることはないけど、こうやって作るのは好きだから全体としては満足。赤羽店リスペクトでキンキンのジョッキにビール入れるのも忘れないように。

おわり。