www.ugnews.info

March 02, 2010

・こないだのトマトソースを使って、ナスのトマトソースパスタを作った。美味しかった。トマトソースはちょっとドロってしていたのでもっと水っぽくしたかったけど、これはこれで美味いのでヘタに手を加えるよりもこのままでいいか。ナスは一本じゃ多いかなと思ったけどちょうどいいぐらいだった。


・昼食はバジルソースのパスタ。


・さてさてデュラム・セモリナ粉でパスタ生地を打った。生地がやばいぐらい硬いと聞いてかなり張り切っていたのだが、そんなに大した硬さじゃなかったというか、別に今までのヤツと同じ程度だった。ただ、色はパスタの色そのもの。卵を4つも入れたというのももちろんあるけど、なかなか期待できそうである。


・新しいマシンにした場合のiTunesの移行方法とか、Windows7にはXPのようなステレオミキサーがないのでどうすればいいかとか調べてたら夕方になった。でも、その辺はどうにかなりそうで一安心した。


・にみにみさんと2時間ぐらいSkypeした。どういう資格を取ればいいんだろうねとかそういう話もしたな。かなり昔に取った「パソコン検定」の資格は全然意味のないものらしい。あくまで自分のレベルはこのくらいのものなのだというものを計るためのものか。他にはシスアドとかMOS辺りがいいらしい。参考書を読んで「これなら出来そうだなー」というのを選ぼう。どっちにしよう。レベルはどの程度のものなのかしら。


・本をちょっと読んでガーッと寝た。


・で、起きてまたパソコンの調べ物とかした。


・12時間ぐらい寝かせたパスタ生地を麺にしていく作業。やる度に書いてるけど、コツを掴めたよ。掴めたよとか書いてるわりにはラーメンの麺みたいなパスタになってしまったが、それでも今まで作ってきた麺に比べるとすごく「らしい」麺だ。

あとフェットチーネも作った。

作ってて楽しかったのはラーメンの麺みたいな方である。たぶん何だけど、おれが作りたいのはラーメンの麺のような気がする。


・上のフェットチーネの写真にもしかすると写ってるかもしれないけど、ちゃんとしたフェットチーネっぽい麺を打ってる一方で、また出来損ないの二郎みたいなぶっとい麺も打ってしまった。これはいわゆる「失敗作」なのですぐに食べることにした。ただ、味付けが何もなかったので、納豆とオリーブオイルを絡めて食った。今までどうしようもない麺を作ってきたおかげで、麺茹での時点で「お、これは今までの麺とは違う」というのがハッキリ分かった。肝心の味はやっと「パスタらしいパスタ」である。ただ、正直まだまだ納得の出来る味ではない。いったいどの工程で差が出てくるんだろう。材料はともかく、こねる段階?寝かせる時間(場所)?茹でるとき?よく分からない。